Androidスマホ 初心者

スマートフォンのバッテリー(電池)を長持ちさせる方法

スマートフォンを使っていて、バッテリーの持ちが悪いことに不満を感じている人は多いのではないでしょうか。朝にバッテリーを満タンにして会社や学校に出かけたのに、夕方にはもうバッテリーがほとんどない…という経験をすることも少なくありません。

画面が大きい、頻繁にデータ通信をするなど、スマートフォンのバッテリー消費が激しくなる要因は様々です。

そこで今回は、スマホのバッテリー消費を抑える方法をまとめてみました。
ひとつひとつの効果は小さくても、これらを積み重ねることでバッテリー駆動時間は確実に延ばせるはずですので、一度試してみてください。

 

ディスプレイの明るさ設定を変更

スマホで電力を大きく消費するのはディスプレイです。ディスプレイの明るさ設定を見直せば、バッテリーの持ちは確実によくなりますが、暗くしすぎて見づらくなっては意味がないので、自分の見やすい範囲で調整しましょう。

 

使わない無線機能やGPS機能を無効にする

スマートフォンには、通信キャリアの回線を使ったデータ通信(3GやLTE)のほかに、無線LAN(Wi-Fi)、周辺機器の接続などに使うBluetooth、位置情報を取得するGPSなどの通信機能が入っています。こうした通信機能はバッテリーを多く消費するので、使わないときは小まめにオフにしてバッテリーの持ちを延ばしましょう。

 

スリープ時に無線LANも一緒にスリープさせる

スマートフォンをスリープ状態にしていても、無線LANが有効になっているとバッテリーを無駄に消費してしまうことがありますので、スマートフォンをスリープさせた際、無線LANも連動してスリープするように設定しておくのがお薦めです。

 

アプリの自動更新をオフにする

FacebookやTwitterなどのSNSアプリ、メールアプリなどは、データの更新がないかどうかを定期的にチェックしています。これまで解説したように、データ通信は電力を消費する要因になるので、これらのアプリの自動更新機能をオフにしたり、更新をチェックする間隔を長くして回数を減らすなどすれば、バッテリーの持ちが変わってきます。

さらに、新着メッセージやメールが届いた際、LEDランプを光らせたりバイブレーションで更新を通知する機能も、不要ならオフにしておきましょう。オフにするには、それぞれのアプリを起動した状態でメニューボタンを押して設定画面を開き、自動更新や通知機能をオフにすれば完了です。

 

サウンド&バイブレーションの設定を見直す

本体を振動させるバイブレーター機能は、特にバッテリーを消耗しやすいです。マナーモードの際はないと困るが、通常の状態でもバイブレーションがオンになっているならば、マナーモード時のみ作動するように設定しておきましょう。
タッチ操作時に音が鳴ったり、スマートホンがブルッと振動するようにバイブレーションを設定してある場合は、これらもオフにした方がバッテリーが節約できます。

 

フル充電のままにしない

リチウムイオン・バッテリーは、必ずしもフルに充電する必要はありません。
充電・放電のサイクルを40%~80%この範囲に収めておくのが得策です。

100%まで充電した時は、電源プラグを抜いておきましょう。
電源をつなげたままにしておくと、バッテリー寿命を縮める要因になります。

 

バッテリーを低温に保つ

あまり知られていませんが、高温状態はCPUだけでなく、バッテリーにも悪影響を及ぼします。
高温になったバッテリーは低温のバッテリーより充電の減りが早いです。

 

最後に、、、

以上、バッテリーを長持ちさせる方法をいくつかご紹介しました。
なるべく上記のガイドラインを守って扱えば、バッテリー寿命を長くすることができます。
お役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

-Androidスマホ, 初心者